大野市社会教育委員の会議
社会教育委員とは
社会教育委員は、社会教育法第15条及び大野市社会教育委員条例に基づき委嘱される委員です。
社会教育行政に各方面からなる委員の見識を反映させることを目的とし、社会教育活動が民間と行政との緊密な連携のもとに進められるために重要な役割を担っています。
社会教育委員の職務は、社会教育に関し教育委員会に助言するため、社会教育に関する諸計画の立案や、会議を開いて教育委員会の諮問に応じて意見を述べること、そのために必要な研究・調査を行うことです。
会議は、年間4回程度開催しています。
日時 |
会場 | 主な会議の概要 | 会議録・配布資料 |
---|---|---|---|
第1回会議 |
学びの里「めいりん」 |
|
|
第2回会議 |
学びの里「めいりん」 |
|
|
第3回会議 |
学びの里「めいりん」 |
|
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ